【水で育つ?】ナスの育て方・栽培方法

ナスの栽培マニュアル.jpgナスの栽培マニュアル.pdf

↑野菜栽培マニュアル↑
(使い方)

スポンサーリンク

ナスの特徴

ナスの紫色の部分にはナスニンと呼ばれるポリフェノールの一種があり、ガンや生活習慣病のもとになる活性酸素を抑える力があります

それ以外の突出した栄養は特にありませんが、油とよく合いたくさんの料理に使われています。

ナスにはいろんな種類があり、実の形も実に豊富です。

皆さんのよく知っているナスはぷっくりとした形だと思いますが、丸いナスや30センチにもなる長いナスもあります。

また、日本ではナスと言えば紫色をイメージしますが、海外では白いナスの方がメジャーだったりします。

色や形、それから実の柔らかさなど、ナスは品種によって色んな楽しみ方がありますので、ぜひ育ててみましょう。

スポンサーリンク

種まきのやり方

ナスの種まきはポットに土を入れ、深さ1センチほどの穴を空けて1つの穴に種を2,3粒まきましょう。

ナスは嫌光性種子ですので種が見えなくなるように覆土をします。

発芽までは地温を25~30℃に保ち、発芽後の生育に適した気温は20~30℃です。

しょちお

植え付けは花が1つ咲いたくらいにしましょう

土作りのやり方

ナスの土作りは酸度を弱酸性に調整し、堆肥・元肥を施す通常の土作りで問題ありません。

土作りのやり方はこちらの記事を参考にしてください。

畝を立てたら、保温のためマルチを張りましょう

苗の植え付けは夜に霜が下りなくなってからにしましょう。

しょちお

株間は50cmが推奨です

管理方法

仕立て方法

ナスの仕立て方法は〇本仕立てといって、メインの枝と側枝を伸ばす方法になります。

家庭菜園では2~4本仕立てにすることが多いです。

仕立ての本数が少ないほど、養分が実に行きやすく大きい実ができます

逆に仕立ての本数が多いと実の数は多くなります

貸農園など、自分の畑のスペースが限られている場合は2本仕立てだと株が大きくなりがちですので注意しましょう。

しょちお

伸ばす側枝から下の脇芽は全て摘み取りましょう

摘芯のやり方

ナスの摘芯のやり方のポイントは2つです。

①花から先の枝は葉っぱを1枚残して摘芯。
②実を収穫したら収穫した実より前の脇芽を残して摘芯。
しょちお

基本は①②の繰り返しで大丈夫です

初めての方は「こんなに切っていいの?」と思うかもしれませんが、これが長く収穫するためのコツですので、思い切って摘芯をしてみましょう。

追肥のやり方

ナスの追肥は3週間に1回と覚えておきましょう。

1株に付き10グラムくらいの化成肥料を施肥しましょう。

しょちお

10グラムはだいたい2,3つまみくらいですね。あげすぎなければだいたいで大丈夫です

水やりの仕方

ナスの水やりは多めが基本です。

「ナスは水で育つ」と言われるくらい、水が重要になります。

特に砂質土壌の場合は水不足にならないよう気を付けましょう。

しょちお

水やりが重要になります。遠隔水やりができると便利ですね!
遠隔水やりは↓の記事を参考にしてください。

収穫のやり方

摘芯のやり方で説明した通り、ナスの収穫で大事なのは収穫した実より前の脇芽を残して摘芯することです。

これによって、株に余計な力を使わせず、株が疲れることもなく、長くたくさんの収穫が期待できます。

保存方法

収穫後はラップに包んで日陰で保存しましょう。

もちろん冷蔵庫の野菜室でもOKです。

5℃以下で保管すると、変色や軟化につながりますので気を付けましょう。

ナスを冷凍保存する場合は、調理しやすいように切った状態で冷凍庫に入れます。

冷凍保存の場合は、1カ月以内に食べきるようにしましょう。

コメント